八幡学区には数多くの寺院があります。滋賀県は人口10万人当たりの寺院数では日本一。我等が近江八幡は県内で寺院数が一番の市町。つまり、近江八幡は日本一の「お寺のまち」なのです。
なぜ?近江八幡に寺院が多いのか?
八幡商人の仏教寺院への帰依・寄進によること。かつて多くの領主によりこの地に寺院建立がされたこと。秀次公による町づくりと寺院移転によること。飛鳥の時代聖徳太子が蒲生野に多くの寺院創建されたこと。等々・・・いずれにしましても、近江八幡に綴られてきた歴史・文化、先人たちの智慧と帰依によって「お寺のまち:近江八幡」が築かれてきました。
近江八幡市の仏教寺院数は195ヶ寺(著「近江八幡の仏教寺院」平成25年発行より)。内、31ヶ寺が八幡学区に位置しています。
こうした中、昭和45年4月。八幡学区の各寺院が、宗派を超えて、仏教精神に基づき地域の方々への仏教(お釈迦様のお教え)流布を目的として「八幡仏教会」が設立されました。
現在、27ヶ寺が当会の会員寺院として事業活動をしています。
その主な事業は・・・
・花まつりの開催 ・年末助け合い托鉢実施 ・物故者の追悼会
・会員研修会の開催 ・定期的役員会および年度総会の開催 等 です。
現 小川雅英 八幡仏教会会長の手記(抜粋)より
今後、さらに当会の目的を達成するために・・・
・「八幡仏教会」のホームページの開設(令和5年4月)
・だれもが気軽に参加できる「ほんわか法話会(仮称)」の開催
・当会の事業活動のホットな発信
・みなさまとの双方向ネットの開発 等
「今だからこそ」「八幡ならでは」の活動を展開していきたいと考えます。
みなさまのご理解とご賛同をよろしくお願いいたします。
合掌
(記 太光寺 八耳住職)
【令和5年度八幡仏教会役員】
会長 普陀山妙法寺 住職 小川雅英(正禅)
副会長 加納山願故寺 住職 北元明教
総務 紫金山洞覚院 住職 岩崎道丈
会計 如意珠山果徳院宝積寺 住職 岸川知徳
【八幡仏教会に関するお問合せ】
下記のメールアドレスへお問合せください。
hachiman.buddhist.temple.assoc@gmail.com
または
管理者:cyberboz@maroon.plala.or.jp